国際理解の授業

maeda

2013年09月11日 19:40

9月6日、韮山小学校3年生の国際理解教育の総合学習
『発見!世界一周大冒険』 を3年ぶりにやらせてもらいました

これは世界7つの国の風景食べ物などの写真と衣装楽器などの小物をヒントに
班ごとに話し合って正解の国を導くという体験プログラムで、
世界にはいろいろな国、衣・食・住の生活習慣があることを知り、異文化に関心を持ってもらおうという企画です。



衣装や楽器、コイン たくさん触ってもらいます!




子供たちに人気があったのはウユニ塩湖(ボリビア)、トルコアイスバオバブの木(アフリカ)、
そしてなぜか十徳ナイフでした…



今回は商工会青年部長としての話でしたので、
世界の様々な文化を知ることで、逆に自分たちが暮らしているこの地域を振り返るきっかけづくりという要素や
環境問題にもつなげて話をしてみました。

3年部の先生方、ご協力大変ありがとうございました。




関連記事