不用品・家庭ゴミ・オフィスごみ回収、産業廃棄物処理、静岡県伊豆の国市マエダ美化のブログ。伊豆の国市・伊豆市回収いたします。
imgマエダ美化ホームページへサービス内容よくある質問会社案内アクセスお問い合わせ・見積もり依頼

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2015年10月27日

【リサイクル品でペン立て作り】


恒例のリサイクル祭りin伊豆の国2015

今年は紙粘土を使って 【 リサイクル ペン立て作り 】を 
こねこねと出店 (あくまで無料) しました。



芯材になる「 ビン 」はもちろんリユース品ですが、
いつもの「 ビー玉 」「 おはじき 」も いつも通り 『 出物 』 なんです。
ウチの在庫は なかなか減りません・・

こね自慢の約80人の子供たちが自由に楽しんでくれました。




 【缶積み選手権】では気まぐれな風との戦いに36人が挑みました。


他にも「リサイクル品の無料配布」「エコクイズラリー」「リサイクルファッションショー」などたくさんの方に参加いただきました!  


Posted by maeda at 20:23スタッフブログ

2014年10月22日

【リサイクル祭りin伊豆の国 2014】

【リサイクル祭りin伊豆の国 2014】
10/25(土)9:10~14:00(韮山時代劇場 ひだまり広場)

昨年は台風接近で中止になってしまいましたが、今年は大丈夫そうです。

毎年大にぎわいの『リサイクル品の無料配布と抽選会』 『缶積み選手権』 『エコクイズラリー』 『リサイクルファッションショー』など、

楽しみながら3R(Reduce Reuse Recycle)を考え、推進しようというイベントです。

弊社では実行委員として企画運営、リサイクル品の提供などをしています。

またマエダ美化のブースではフランクフルトの販売と 『リサイクル工作 貝の置き物を作ろう!(無料)』 を実施します。

遊びに来てください!


  


Posted by maeda at 21:06スタッフブログ

2014年02月20日

環境省『グッドライフアワード』にエントリー

 

 弊社提供のラジオ番組 『ちょっとエ~コとしませんか?』 (FMいずのくに)
環境省主催の『グッドライフアワード』にエントリーされました。

 「身近で、楽しく、気軽な」 ここにしかないエコの話が、「環境負担の少ない、良い暮らし」のきっかけになってくれるといいですね。

【GOOD LIFE AWARD】
http://www.goodlifeaward.jp/glaentry/glaentry-392



  


Posted by maeda at 13:40スタッフブログ

2013年12月10日

『資源循環型ものづくりシンポジウム』


名古屋市工業研究所で行われた「第18回資源循環型ものづくりシンポジウムIMS2013」にて

弊社と静岡県環境資源協会・高島氏の共同事例研究『地域循環資源を活用した堆肥化の取り組み促進に向けて』

を発表し、奨励賞をいただきました。









http://www.nipc.or.jp/sansien/symposium/index.html
  


Posted by maeda at 12:35スタッフブログ

2013年08月01日

FMいずのくに『ちょっとエ~コとしませんか?』

マエダ美化提供のラジオ番組 『ちょっとエ~コとしませんか?』 が
FMいずのくにhttp://www.fmizunokuni.jp/index.htmlで放送中です!

毎週木曜日14:00~14:54  パーソナリティは「チイちゃん」こと辻村千鶴さんです。

「身近でやさしいエコな話題」をお届けしながら、パーソナリティと一緒にいろいろな環境問題を考えてみよう!という番組です。


伊豆の国市商工会青年部による『ぬえ左衛門radio』(毎週木曜日15:00~15:25)ともどもよろしくお願いします!







  


Posted by maeda at 13:31スタッフブログ

2013年04月04日

経営革新計画が静岡県から承認されました

『鶏舎に適した鶏糞リサイクルシステムの導入及び運用サポートによる鶏舎内の悪臭低減対策支援事業の展開』
静岡県経営革新計画
の承認を受けました。(商経第360号)




この「鶏舎敷料完全リサイクルシステム」
鶏舎の改修を必要とせず、低コストで鶏舎内の環境対策と経営向上に寄与することができるシステムで、以下の特長があります。



 鶏舎内で鶏糞を長期間堆積させることなくその場でコンポスト化することにより、アンモニア等の発生を低く抑えることができます。これにより作業環境・周辺環境そして鶏自体の成育環境の改善につながります。

 鶏糞が分解・減容化されるため敷料を長期間搬出する必要がなく作業効率UP鶏糞処分費用が不要となります。

 長期間利用した敷料はリン酸・カリ等が蓄積した高品質なコンポストとなります。
  


Posted by maeda at 20:20スタッフブログ

2012年10月30日

もったいにゃー! リサイクル祭りin 伊豆の国2012

好天にも恵まれ今年も盛況でした、リサイクル祭り!



マエダ美化主催、今年のクイズラリーは環境クイズを解きつつ、
その答えから推測して会場内の犯人を見つける
『エコ探偵クイズラリー』です。約100名が謎に挑戦!





同じく弊社提供『ペットボトルふたはずし選手権』は子供の部、大人の部合わせて36名が参加してくれました!



和布遊半さん主催 『リサイクルファッションショー』



『ごみの分別○×クイズ』



このイベントでは食事した容器などのゴミを自分で洗って分別します



マエダ美化ブースです

  


Posted by maeda at 17:41スタッフブログ

2012年03月06日

食品リサイクル事例発表

 静岡県主催「食品リサイクル状況調査報告会」 にてエコフィードバイオガス発電の取組み事例と共に、弊社の「食品リサイクル事業としての堆肥化の取組み」を事例発表させていただきました。
平成19年に食品リサイクル法が改正されてからも、特に食品小売業や外食産業では思うように再生利用が進んでいないのが実状です。
 再生利用方法のなかで、堆肥化は古くから行われており最新の設備は使いませんが、食品残渣等を「土に還す」という最も自然に近い方式ですので、シンプルで低コストな施設運営ができることも利点のひとつです。また堆肥化することで土壌生態系の改善や、輸入に頼り不安定なリン酸・カリなどの養分の枯渇対策にも有効です。
弊社の堆肥化システムは「低臭気で高温発酵」を特徴として、単に食品リサイクルという観点だけでなく安全で良質な堆肥という「製品」にも重点を置いて運営しています。








  


Posted by maeda at 18:28スタッフブログ

2011年10月31日

エコ クイズラリーやりました!

リサイクル祭りin伊豆の国2011
マエダ美化のブースでは、今回エコクイズラリー
を企画して皆さんに楽しんでいただきました!



まずは受付で回答用紙をもらってスタート!



会場内5か所に貼りつけてある環境クイズ(ごみ問題や生物多様性について)
を探しながら回答していきます。



最後に受付で答え合わせをします。
正解しなくても大丈夫!くじを引いて景品をもらおう。
参加してくれた皆さん、ありがとうございました!


毎年恒例、ペットボトルふたはずし選手権も盛り上がりました。
今回の優勝タイムは、なんと20秒を切り人類未踏の10秒台に突入です!
  


Posted by maeda at 19:43スタッフブログ

2011年06月23日

ふじのくに食育フェア2011 参加しました!

6月18,19と三島市で行われた「ふじのくに食育フェア2011」(食育推進全国大会)に参加。
弊社は伊豆の国市産のイチゴたっぷりのスムージーと、同じくイチゴミニトマトを使った冷た~いドーナツなどを販売し、伊豆の国市の地産地消をPRしました。



  


Posted by maeda at 16:36スタッフブログ