2010年09月13日
韮山小学校 世界一周大冒険!
9月7日、韮山小学校3年生総合学習の時間で「世界一周大冒険」という
ワークショップ形式の授業をさせていただきました。
世界の8つの国の写真や小物、僕からのヒントを頼りに班ごとに話し合い、
正解を導くというゲームを中心に授業をしましたが、
子供の視点ってやっぱり面白いですね。
教える立場ながら僕が一番楽しませてもらいました!

3年生には難しい国!?



ペルーのポンチョやインドのビンディなども体験してもらいました

この授業は、世界の様々な文化・生活習慣に触れることで異なる文化を認める心を持ってほしいという目標の、ほんの入り口にすぎないかもしれません。
でも子供たちが各国の写真に興味を持ってくれたり、目を輝かせて話を聞いてくれたことは確実にその第一歩だろうと思います。
実生活には何も役立っていないと思っていた自分の体験が、子供たちの役に立ち(?)、そして笑顔につながったことはとても嬉しいものです。
この機会をくださった恩師・森嶋先生をはじめ3年部の先生方、本当にありがとうございました。
ワークショップ形式の授業をさせていただきました。
世界の8つの国の写真や小物、僕からのヒントを頼りに班ごとに話し合い、
正解を導くというゲームを中心に授業をしましたが、
子供の視点ってやっぱり面白いですね。
教える立場ながら僕が一番楽しませてもらいました!
3年生には難しい国!?
ペルーのポンチョやインドのビンディなども体験してもらいました
この授業は、世界の様々な文化・生活習慣に触れることで異なる文化を認める心を持ってほしいという目標の、ほんの入り口にすぎないかもしれません。
でも子供たちが各国の写真に興味を持ってくれたり、目を輝かせて話を聞いてくれたことは確実にその第一歩だろうと思います。
実生活には何も役立っていないと思っていた自分の体験が、子供たちの役に立ち(?)、そして笑顔につながったことはとても嬉しいものです。
この機会をくださった恩師・森嶋先生をはじめ3年部の先生方、本当にありがとうございました。